社会をよくする、楽しくする

地方の衰退と少子化に危機感を覚え、2013年夏に地元静岡へ戻って来ました。
これからは地方の活性化と子孫繁栄に残りの人生を捧げます! なんて大きなこと書くと周りから引かれてしまいますが、自身の強みと持ち前のマイペースで活動していきまっす!(・ω<)ゞ

タグ:プレゼン

筋書き無しで、しゃべります。
 私、度胸があるわけでも、根性座ってるわけでもないのですが、人前でまず緊張しません。それなりに大勢の前で話す機会、場数を踏んで来たからか、緊張しなくなっちゃったようです。
かえって叱られてる時の、返し言葉を選らんでる時の方が緊張します。
ドM耐性があるからかもしれません。"みんなに見られてるー!\(//∇//)\"コーフンしやしませんが、ここで失敗したら、ここでやらかしたら、なんてシミュレーションするとゾクゾクします。
それと、大体カンペ無しで話します。
ちょっとこれ、参考になればと書きたいと思いました。
私の場合、何を話すかの大枠、つまり塊をアタマの中にイメージします。そしてそれを見つめて、何を伝えたらいいかを口に出します。
それだけです。

例えばプレゼンするテーマは日曜日の夕食、だとします。
食卓を囲んでる家族ごと、ごそっと切り取って塊のイメージにします。
そこからゴロっとした塊を見つめ、五感のアンテナを張ります。食べたものでもいいですし、家族の笑顔や会話でも外の天気、ニオイなどをイメージしてもOK。
その時、プラスなことを見つけるようにするとプレゼンも途切れず、スルスルと進みます。ゴロッとした塊のネタ+それにプラスな気付き。こんなところからで充分です。

要はカンペを一言一句間違えないプレゼンなんて、聞き手はシェークスピアを観に来たわけでもないので、退屈極まりないです。お遊戯間違えないでできたね。な世界です。これじゃあ面白味もない(>人<;)
むしろアドリブのようなアクションが筋書きっぽい道筋に入ってると、退屈させずアレ!?何かいいかも!と聞き手の期待値を超えることができるはずです。聞き手は退屈したいのではなく、魅了してもらいたいものです。
ただ、やっぱりこういったプレゼンをするには、内容が頭に入ってるのも当然ですし、伝えるものが明確にあって伝わらないと本末転倒です。
せっかく聞いてくださっているのだから、楽しませよう!と思うと、緊張してるヒマもないはずです。なので私、緊張しないのです(^^ゞ
以上は私の持論に過ぎませんが、プレゼンのプロならマーキュリッチの野村さんをご紹介いたします。勉強会に何度か参加させていただきましたが、体系的にわかりやすく教えて下さり、非常に得るものが大きかったです。
人前に立つ機会が多く、イマイチ苦手な方、失敗を快感にする勢いで、レッツ・トライ!(・ω<)

あなたの情熱、プレゼンしてください!
 先日、「俺の情熱プレゼン(仮)」というプレゼンのイベントを開きました。
なにそれ?と思った方に説明すると、開催までに至った経緯はこんな感じです。
異業種交流会や名刺交換会など、名刺交換がメインになる会合に出ると、一斉に挨拶するので誰がどんな仕事してて、自分のビジネスにつながりそうかどうか、なんてよくわからず終わった時には集まった名刺だけが手に残ってます。
しかも例えばその後アポとって実際にお会いしたとしても、そもそも顔を覚えていない(^_^;)しかも両者とも。
これって意味あるのかモヤモヤしてました。しかも私、顔と名前を覚えるのが大の苦手です。
名刺をコレクションするだけの人なら参加しててもいいとは思いますが、そんな人とは交流すらゴメンですよね。

そして、このイベントを俺がやってやる!と決定づけるきっかけになった名刺交換会がありました。
公共の団体が主催していた交流会で、名刺交換会をやる時間になりました。
コンサルタントさんぽい(要は委託した外部の人)方がファシリしてこんなカタチになってくださーい!この順で名刺交換してくださーい!なんて仕切ってたのですね。
詳細書くと面倒なので結論書きますが、これが全然機能してなくてダメダメで(-_-;)これでカネとってるんだったら俺のほうが絶対うまくできるわ!より充実する時間をムダにしないやり方でできるわ!と火をつけていただきました。※来年のこの委託は私がいただきます。

3人寄れば文殊の知恵!
 企画自体コンセプトと何をやりたいかは大体頭にありましたが、1人でやるよりも何人かでやろう。当初からそう決めてました。そこでお2人にお声がけさせていただきました。
1人はご自身でも交流会を主催されている、しらいわ会計事務所白岩さん
もう1人はグリーフカウンセリングivy浅原さん
浅原さんは、交流会に出てるのに「恥ずかしくて声かけられない!」と仰ってました。この言葉が引き金にもなったのですが、ならば主催側に回ってもらえば名刺交換も気軽にできるのでは!?お!こりゃ浅原さんのためにもなるわ!と思ったからです。
打ち合わせさせていただき、カタチになってきたので、まずは少人数で開催しようとプレ大会を開くことにしました。

俺の情熱プレゼンって何やったの?
 モヤっとした交流会、ダメダメな名刺交換会を経て、これなら確度高く交流することができる!
という内容はこんな感じです。
プレゼンターの方々にそれぞれのビジネスや事業、取り組みなどの「情熱」をプレゼンしてもらいます。
※お分かりだと思いますが、単なる事業紹介じゃダメなのです。
予選が1人3分、本選に勝ち進むと5分です。3分って結構短いですよね。だからこそまとめる必要があります。
本選では予選で言い足らなかったこと、全く別のこと。何でもOKです。
オーディエンスの方に投票してもらい、本選進出と優勝者を決める、ただそれだけです。
そしてその後交流、名刺交換という流れです。
目的は深く交流することなので、イベント自体に重きはおいてません。
パワーポイントを用意しなくても、うまく喋れなくても結構!「情熱」が伝えられるかがキーポイントです。
気軽に参加できる、敷居を低くしたい。という思いがありました。
企画もビジネスプレゼンという名前でしたが、”ビジネス”とつけると仕事している人に絞ってしまうため、仕事以外の情熱をプレゼンしてもらいたい!ということでビジネスは外しました。
こうして”俺の情熱プレゼン(仮)”というタイトルが決まったわけです。

では当時のプレゼンはどうだったのか!?凄かったですよ!予想以上でした!
明日につづきます。 

Preziというプレゼンツール、知ってますか?
 プレゼン/プレゼンテーションと聞くとパワポ(パワーポイント)が思い浮かぶ方、多いと思います。Mac派の方はAppleのKeynoteでしょうか。
最近、Prezi(プレジ)というWebアプリの名前を耳にします。ご存知でしょうか。
パワポやKeynoteが紙芝居のようにペラペラとページを進めていくものなら、Preziは1枚の大きなキャンバスにプレゼンするネタが散りばめられていて、カメラのズームアウト/インやパン、といった視点移動で進行していきます。
百聞は一見に如かず、ちょっと動画を見てみてください。


世界観とストーリーが伝わりやすそうですね。昔のアメリカのアニメーション映画、トムとジェリーとかが、クレジット紹介(制作スタッフ名)をこんな風にしていたのを思い出しました。
ただ、視点が変わる動きに酔ってしまいそうです。
それとパワポ世代としてはイメージと世界観の組み立てに慣れるまで時間かかりそうですね(^_^;)
思ったのは、子供に使わせたいと思いました。
またオジサマ世代は「でもお高いんでしょう!?」とカネがかかるのか先ず気になります?(私は無料が前提だと思ってましたが)
制限をどれくらいまでかけるかによって無料/有料の線引きがあるようです。
さらっと書くと、
パブリック(無料)→作ったら公開になるのが条件。
ENJOY($59/年)→オンライン上でしか編集できないけど非公開にできる。
Pro($159/年)→オフラインで編集できる
さらにProの上にはチームという複数で制作を進めるものもあります。
例えば自社紹介やあえて世界に主張したいことがある場合はパブリックでどんどんこしらえてしまうのがいいですね。
私はちょっと使ってみたいな!と思いました。仕込むネタはいくつか持ってるし!(^^)
参照:Prezi
NAVERまとめ Preziを使ったプレゼンがすごい! 

子供に教えてみました。
 小学校の長女、スピーチ大会があるから聞いてほしいとのことでした。
1語1句間違えないように、正確に原稿をスピーチしようとするのですね。オマエ、舞台俳優かってくらい(^^ゞ
今回は原稿通りに間違えず話すわけではない。原稿は見てもOK(でもできたら見ずにスピーチしたい)ということでした。
それじゃあ、こういうやり方でスピーチしたら?と1つ提案しました。
それは、原稿の内容をブロックごとに概要を項目出ししておけば、その項目ごと何を話すかは大体覚えているからリアクション込みでもいけるっしょ!?と。
以前書いた、私のプレゼン手法をゆるくしたようなやり方です。→参照:カタチを見て、話せたらそれで充分!
かなり大雑把な提案ですが、正確な原稿スピーチよりも途切れないハナシの流れがスピーチとして体現できたら、今回は万々歳なのかな、と。よくありがちな、途切れてしまったらアタマが真っ白になってしまって復旧できなくなってしまう!ことは少なくとも割けられるはずです。
手元にそのメモがあります。こんな感じに分けました。
はじめ→頑張ってきたこと
(逆上がりのこと)
できなかった
練習をはじめた
友達にアドバイスをもらう
1ヶ月後できるようになった
連続をがんばる
(ここまでが逆上がりのこと)

(持久走のこと)
長距離が苦手
練習に取り組んだこと
 ・大股で走る
 ・呼吸
どうなったのか
(ここまでが持久走のこと)
最後のしめ
image
↑こんな感じです。彼女の頭にはどんな練習をはじめて、どういったアドバイスをもらったかは入っているわけです。要は話す項目さえ思い出せば、リアクションで話せてしまえるのです。
そしたらすかさず、ポストイットにカンペ作ってました。健気ですね。
さあさあスピーチがうまく出来たかの結果報告はまた後日。ジョブズみたいに話せるかな。。。それはプレゼンか!?(^^ゞ

子供に教えてみました。
 小学校の長女、スピーチ大会があるから聞いてほしいとのことでした。
1語1句間違えないように、正確に原稿をスピーチしようとするのですね。オマエ、舞台俳優かってくらい(^^ゞ
今回は原稿通りに間違えず話すわけではない。原稿は見てもOK(でもできたら見ずにスピーチしたい)ということでした。
それじゃあ、こういうやり方でスピーチしたら?と1つ提案しました。
それは、原稿の内容をブロックごとに概要を項目出ししておけば、その項目ごと何を話すかは大体覚えているからリアクション込みでもいけるっしょ!?と。
以前書いた、私のプレゼン手法をゆるくしたようなやり方です。→参照:カタチを見て、話せたらそれで充分!
かなり大雑把な提案ですが、正確な原稿スピーチよりも途切れないハナシの流れがスピーチとして体現できたら、今回は万々歳なのかな、と。よくありがちな、途切れてしまったらアタマが真っ白になってしまって復旧できなくなってしまう!ことは少なくとも割けられるはずです。
手元にそのメモがあります。こんな感じに分けました。
はじめ→頑張ってきたこと
(逆上がりのこと)
できなかった
練習をはじめた
友達にアドバイスをもらう
1ヶ月後できるようになった
連続をがんばる
(ここまでが逆上がりのこと)

(持久走のこと)
長距離が苦手
練習に取り組んだこと
 ・大股で走る
 ・呼吸
どうなったのか
(ここまでが持久走のこと)
最後のしめ
image
↑こんな感じです。彼女の頭にはどんな練習をはじめて、どういったアドバイスをもらったかは入っているわけです。要は話す項目さえ思い出せば、リアクションで話せてしまえるのです。
そしたらすかさず、ポストイットにカンペ作ってました。健気ですね。
さあさあスピーチがうまく出来たかの結果報告はまた後日。ジョブズみたいに話せるかな。。。それはプレゼンか!?(^^ゞ

このページのトップヘ